2004年7月31日 土曜日
新しいパソコン\(^o^)/
 
届いた、届いた♪
 欲しいものが届いた時って嬉しいよねーー
すぐに開けないで
 1時間ほど熟成しておいた・・ウヰスキーとちがうちゅうねん

おおおぉ・・青く輝くパソコン いいなー
 LANも設定して あとは明日来て驚く生徒さんをみるだけぇー \(^o^)/

「どう?どう?」
 
 「なにがですか?」
「パソコン新しくなってどう?」
 
 「そうですね・・ちょっと小さくなりましたね・・」(*_*)ボソっ
へっ
「あのーーそういことじゃなくて 使いやすいとか キレイとか・・」
「そうですかぁ・・・・・?」
(>_<)
ま、こちらの思いほど 相手には伝わらないは世の常ということで (>_<);

今日も台風なのに いっぱい来てもらってありがとうー
 さすがに車での来校が多かった。
今日で今月終わりですね。
 今月も日記を読んでもらってありがとう 明日から8月です。
2004年7月27日 火曜日
プレゼント

朝は満席で はやく新しいパソコンがこないかなー
今日は「エキスパートレベル」に昼から挑戦する
Nさんのパソコンに向かって
パンパン
と、朝の生徒さんが2拍!
うちのインストラクターのお願いで!
ま、この生徒さんの名字をこの界隈、は当然みんな知っているけど
いやいや全国区かも知れない
多くの有名人も訪れる神社の・・・(#^.^#)
その甲斐あって!

合格ーーぅ
合格してちょっとぼーぜんとしている 彼女ですが・・やっぱり神がかりかなー
 いえいえ いままで頑張ってもらった結果です

と、いうわけで
 うちのインストラクターに花束を贈呈!
 よく、やった!
なんでやねん!
じつは今日はNインストラクターの誕生日なので こっそり買っておいたのです。
生徒さんからは試験合格という
 うれしい うれしい 誕生日プレゼントを貰ったNインストラクターでした。(#^.^#)
君の沈黙に不安を抱くことを我のこころの輝きとする
2004年7月24日 土曜日
規則なきスクール(#^.^#)

先月のタイピング最後の賞品を渡すことができました。
 その授与式の模様です・・
 ランキングは6位でした。

賞品は テニスラケットでハエとか蚊を取るグッズです。
 「このごろハエっていませんよねー」
 あんまり気に入った様子はなかったけど・・ ま、ポーズということで
 お気に入りは3枚目とご本人は言ってました。
きょうもその○木さんの漫談がやく10分ほどあって
 その時間はみんなレッスンにならず・・
涙が出るほど おもしろくて 他の生徒さんもインストラクターも大爆笑!(笑)
 おまけに
 隣の生徒さんが そうそう!と相打ちを入れるもんだから
 絶好調の○木さんでした。
「もうすぐ卒業しますー」
だめだめ うちのスクールでも もっとタレント性を磨いて!(#^.^#)

うちのスクールには規則はありません。
 禁煙とも書いていません。
携帯電話をレッスン中に話さないでくださいとも書いてありません・・
 その他なーんにも規則的なことは書いてありません。
生徒さんのひとりひとりがうちのスクールの雰囲気を作ってくれています。
 (#^.^#)
 スクールの中で絶妙のハーモーニーが生まれるのです
この間は普段から声が大きいYさんが携帯が掛かってきて
 すこし時間がかかったので・・
 これはと思ったので・・
注意をするというより
 携帯電話中のYさんを抱きかかえて待合室まで連れていました
 その間も会話中ー(#^.^#)
言葉よりもスキンシップ きゃは あ、もちろん
 Yさんは男性です。
楽しく強制退席でした♪
このYさんはらぴより年上ですが元気がよくて
 みんなも元気をもらっています。
なにげなく他の生徒さんを励ましてくれたり・・・
 いい生徒さんにいっぱい恵まれて ほんとにしあわせスクールです。
来週もがんばろう==
どうか君もいま孤独と思ってほしい土曜日の夜
2004年7月23日 金曜日
ゴゴバーからの連絡

昨日、生徒さんのゴゴバーから電話があって
「すいませんーなかなか連絡できなくてー」
どうしたん?
「入院してるんです」
えっー
どこが悪いの?

実は・・実は・・
えぇーーー
ぢっ
で・・痛くて痛くて 電話もできひんかったんです。
 また、退院したらいきますので よろひくお願いします。
言葉使いはこうして書いているよりはるかに丁寧なゴゴバーこと○本君です。
 結構この生徒さんのファンです。
はやく治ってスクールに来てください。
 病院から日記読んでくれるかなー
今日の写真 一番目は10日ほどしたらDELLから来る新しいパソコンの
 おき場所を ほんじつ確保。
 ずいぶん工夫したんだけど 生徒さんには絶対わからないだろうなぁー
2番目の写真はLANの線を天井の中に這わせようとしたんだけど
 照明器具がなかなかハズレなくて
 結局は ちょっとおーっと呼んで助けてもらっているところをパチリ
新しいパソコン来るの楽しみですぅー♪
 プチプチリニュアールの一日でした
気づくのは何故か我の役目にてためらう君に明日の天気の話しなどする
2004年7月22日 木曜日
まぐろ漁船!

久しぶりに来たUさんは こんがり夏色?
どうしたんしばらくやったねー?
 どうしてたん?
お友達の生徒さんが
「まぐろ漁船に
 乗ったはったんですー」
ほんまかいなー
「いま、いままぐろ漁船から携帯に連絡が入ったところです少し待って下さい」
と
 真剣に携帯をみるUさんです。
ま、
 こまかい事は聞かないのがモットーのスクールです。きゃは

近頃連日の合格者のシーンです。
仕事が忙しくてなかなか時間が取れない中
 頑張って通ってもらっての合格です。
Iさんがスクールに来てくれたのは
 まだ肌寒い季節でした・・
 違った意味でまたうれしい合格です。
もちろん上のスキルを目指す彼女です。
 マイペースが大事なこと、あきらめないこと\(^o^)/
そんなことを教えられました・・
 ロックが好きなIさん おめでとう!
 もう一歩踏みこめないかという午後に突然の夕立
2004年7月21日 水曜日

上の写真は日曜日に行った朽木村のキャンプ場
 何が驚いたっていっても すごいテントの数
シーズンオフはほんとに静かなところなんだろうなぁー
 たくましいく BBQの準備をする らぴ です。
きゃは
もちろん別人です。テントを建てるとか いろいろBBQの段取りを
 するの 超苦手です。
 その中でも もっとも苦手なものは
「荷造りと
水泳」
たとえば軽トラックなんかに
 紐をかけて荷造りすると
 必ず途中でほどけてくるー
圧巻はテーブルを
 車の上に括りつけて名神を走ったら
 高速を降りた時に
テーブルが無かった!
超危険(>_<)
やっぱりインドア派かなー

今日も暑い中たくさんの生徒さんに来ていただきました。
 自転車が溢れるほどです。

で、本日液晶パソコンをネットで
 2台注文!
もっともっとゆったりレッスンを受けてもらえます

さあっーてどこに置こうかな(#^.^#)
クーラーの風に吹かれて鳴っている風鈴の音、君の悲しみ・・
2004年7月17日 土曜日
きのうの宵山

月鉾の前はほんとに渋滞?して四条通りは人の海でした。
 今日生徒さんたちに「宵山」行ってきた?
 って聞くと
「行ってきましたけど凄い人で暑くて暑くて・・もう2度と行くことはないです(>_<)」
地元以外の人の目にはそんな風に映ったかもしれませんね・・。
 なんと言ってもお祭りは地元の人のもんです・・。

みんな汗だくの歩行者天国四条通り後ろの方に見える建物は
 ライトアップされた南座です。

無理やりガッツポーズを取ってもらった検定合格の瞬間です。
 資格検定合格保証コースの生徒さんですが、みごと一発合格!
 まだ、上の試験にチャレンジです。
とっても、一生懸命な生徒さんでその為がレッスンの時
 画面に向かっていくようで・・
 すこし姿勢が前かがみになるので もっと偉そうに分刷りかえって!・・
 あれ・・変換しない(>_<)
 ふんずりかえるって標準語じゃなのかなー
と、言って姿勢の矯正を指導しています。
 パソコンの指導よりも彼女の場合は姿勢の指導のほうが重点かも(#^.^#)

今日インストラクターの人達と話していたんだけど
 うちの生徒さん達はほんとにいい人達が多いですねーと
インストラクターの声
どう?いい人達?って聞くと
 「嫌味のある生徒さんが全くいません!」
なるほど!
スクールの誇りですね・・・
 ん?
うちのスタッフから
「少しイヤ味を言うことありませんか?」
 って指をさされましたぁー^^;
ぎぇーーー(>_<)
ま、これからも生徒さんを見習って
 精進しますぅーーー(#^.^#)
コンコンチキチンコンチキチンどこかで君もこの囃子を聞いていて欲しいな・・
2004年7月15日 木曜日
タオル

この人はモブ
 「介護入門」で芥川賞!
もうちょっと写りのいい写真なかったん?

授賞式に首からタオルを掛けて来たそうだ。
 こっちも負けずに検定試験を受験する時は やっぱりタオル(^3^)/
 「貧血○太君」一歩先を越されたが一発合格!した友○君でしたぁー
いまのトレンドは首からタオル!

パソコンの台数が2台増えました。コミコミの時間帯もこれで解消
 あと、一台増やすつもりですぅー
革命と心燃やしたわが友の妻代筆の夏便りかな
2004年7月11日 日曜日
当選確実?

先月のタイピングコンテストで優勝した生徒さんです。
 広島弁が時々でるのがとても
 楽しい
 京都がとってもダイスキな生徒さんです。
あ、もちろんうちのスクールもダイスキだよねーー(#^.^#)

検定合格の「貧血○太君」
 同じ時期に入学した中でいちばんパソコンができなかったのに
 というよりパソコンに触れたこともなかった・・
それが
 合格一番のり~
思うに・・・怖いもの知らず?
 きゃはは
いえいえやっぱり努力の賜物です。
努力にパソコンは裏切ることはないよ

「河内」の研修から帰って来て、憔悴?したので
 最初の予約をキャンセルしたSさんのお話
わたしはカルチャーショックを受けました。
 もう、すごい勢いで話しかけられて わたしはタジタジでした・・・
 なんであんなに元気なんですぅ?・(>_<)
「ジャイアンのお母さんみたいな人ばっかりで・・」
きゃははは
でも、すこしたくましくなって帰って来たような気がしました。
君に初めて歩み寄った時を思い出すテレビの選挙速報
2004年7月9日 金曜日
ありましたよ

公式サイト http://www.yongjoon.jp/index.asp
ここですよ・・ここですよー
今日は夕方から出張に行きました。
新しいパソコンを購入された生徒さんちに
 設定のお手伝い。
で、前のパソコンのデーターを新しいパソコンに移行しなくてはいけなくて
 何がいります?
「冬ソナのYong Joonの写真!」
でも、小さいのしかなくて(>_<)
ということで ネットで捜したら
 いっぱいあったよーー
もう少しネットのレッスンを受けてもらわないと・・ボソッ
それにしても凄い人気ですねー
今通っている生徒さんも
 「あのー きょうはこれさせてもらえませんか~」
「エクセルはやく覚えて来い!って言われているんですが・・」
 「どうしても これをしたくて・・」
Yong Joon 写真入りカレンダーだ!
それがなかなかうまく出来ている。工夫に工夫を重ねた足跡がよくわかる
 やっぱり興味のあることでパソコンを使うと
 上達が速いねー!
その人にあった興味あることを見つける努力を
 するのは スクールの仕事ですよね
 それとパソコンを組み合わせればいいですね
また、生徒さんから新しいヒント♪
ある夏の記憶かなたに輝いて我のこころ揺れ今また新しくて
2004年7月6日 火曜日
 喜びを共有できるところ・・・
パソコンスクール以外も、そうだろうけど
 特にパソコンスクールは
 楽しさや喜びを共に手を取り合っていけるところだと思う。
とても簡単でとても奥行きがあるのがいまのパソコンだと思うけど
 人の気持ちも簡単でとても奥行きがある。
パソコンを習ってもらっているけれども
 私たちはその生徒さんの人生と触れ合うことができる
 教壇で教えている訳ではないし
 至近距離がゆえに生徒さんの気持ちに触れることができることが
 嬉しい。
膝をつけばより近い目線で話もできる・・・。
 たったひとつの「マウス」がその人からあらゆるものを
 取り去り自然な語らいもできる・・
7年目に入って、毎日新しいスクールになって
 暑い中を来てもらっている生徒さんに応えなくてはと
 思っています。(#^.^#)
そんなことを感じた今日一日でした。
おおぉ^^今日は少しアカデミックに写真なしの日記です。
「この味がいいね」と君が言ったから七月六日はサラダ記念日
 だ、そうです。俵万智もおかあさんですね・・・
明日は七夕改めてユーアンドミー 消えていくものばっかり欲しい
2004年7月3日 土曜日
只今、豪華賞品授与ちゅぅー

タイピングコンテストでベスト10位 その他飛び賞に輝いた人達の
 コメントー
その1
メガネをはずして?しっかり賞品を見届けようとしているおとうさん!
「あ・・・これ この間パルスプラザの倒産品展に同じものがありましたわぁー」
ドッキ

イケメン二人はベストテンいりした 「貧血○太君」と飛び賞をもらった友○君です。

「貧血○太君」が言っていました。
 「きっとホームページに載せられるやろなぁー」
(#^.^#)
見事にお気に入りの「鼻毛カッター」をゲット!
 おめでとう
 それにしてもいろんな賞品を揃えたYインストラクターでした。
土曜日アップするの忘れていました。。(>_<)
2004年7月1日 木曜日
ファションショー
 
インストラクターがみつけた!
 「あ、Oさんいいの履いていらっしゃいますねー」
ほんとだ、ほんとだ・・\(^o^)/

みんなでああだこうだといいながら モデル?になってもらった
 いつも個性的なお洒落のOさんです。
「初球クラス・・」
あの~ それって「初級クラス」って変換するんですけどぉーー
「請求クラス・・」
もともとキーボードを見てだと早く打てる生徒さんだったので
 ブラインドッタチは指導してなかったのですが・・
このOさんの間違いにみんな大笑いで・・。
 で、あまりいろいろと面白いOさんなので結局は一生通ってもらうことを
 本日約束\(^o^)/
あ、請求クラスの正解は「中級クラス」です。きゃはは
本日から7年目のスタートです。
目標?ですか?
もちろん生徒さん全員に一生通ってもらえるスクール作りです。
ほんとほんと(#^.^#)
一年に2回とか3回くらいのコースも作ろうっと♪
