Wordは、文章作成から資料作りまで幅広く使える便利なソフトです。この講座では、まったくの初心者でも、操作の基本から応用までしっかり学べます。ビジネス文書やレポート、チラシ作成など、日常で立つスキルを身につけましょう。
🧭 学べる内容
Step 1:Wordの基本操作
・画面の構成と基本操作
・文字入力、文字の書式設定
・段落の調整
Step 2:文書の編集・整形
・箇条書き・表の作成
・図形や画像の挿入
・ページ設定や段組みの使い方
Step 3:見栄えのよい文書作成
・表紙や見出しの作成
・図や写真を活用した資料作り
・テンプレートを使って効率的な作業
Step 4:応用テクニック
・差し込み印刷やスタイルの活用
・文書の校正や印刷の準備
・実務で役立つ効率的な操作方法
受講スタイル
・教室またはオンラインで受講可能
・個別指導で解らない部分もすぐ解決
・自分のペースで確実にスキルアップ

WordかExcelか
Excelばかり使ってたけど、スクールでWordを習ったら表作成が10倍速に。書類もぐっと見やすくなった。

就活間に合いました
美しい文書は誰がみても気分がいいし。やる気が起きる書類が作れるようになった。通って本当によかった。
🎯 修了後のイメージ
ビジネス文書や報告書を自分で作成できる見栄えの良い資料やチラシが作れる就職や業務で即戦力として活用できるWordスキルを習得

Wordってこんなに凄かったんだ
ツールで簡単に文字揃えできて驚き。基本を学ぶと書類作成が速くなってパソコンの基本はWordだと思いました。

経験することの大切さ
知るたびに「へぇ!」の連続。知らないと損してたかも…。Wordを学ぶ中で、思いがけない発見がたくさんありました。

💬 講師からのメッセージ
Wordは、文章を「見やすく」「伝わりやすく」するための強力なツールです。
初心者でも安心して学べる環境で、作業効率の高い文書作りを体験してみましょう!動画学習ではないので早く確実に身に付くのでご安心ください

現在は2019・2021のオリジナルテキストを使っています。文書作成のコツもわかりやすいテキストでスッと理解できた。
これはExcelのテキスト。早く進めるのが目的ではなく仕事のように1から学ぶからこそ、自分の力になる。厚さ1cmのテキストに驚くはず。
あ、マイクロソフトの認定校だから資格も取りやすいかもです。Wordの無料体験も驚いた
【時間割表】

月・日・祝日はお休みです

イラストレーターで作ったような
Wordの作品です
No | Word ビジネス 基本 学 習 内 容 |
01 | Wordの起動、画面構成(画面の名称)、Wordの終了、フォルダの作成、ファイルの保存、保存の確認 |
02 | 記号の入力、文字の入力(ローマ字入力)、ファンクションキー、促音・拗音、漢字の入力・文節長の変換、文字の再変換、文字の削除、ページ区切り |
03 | IMEパッド(記号、数字記号、ソフトキーボード、日付、時間、総画数や部首)、手書き文字、英文入力、長文入力練習 |
04 | 新規文書の作成、ページ設定、フォント、フォントサイズの変更、文書表示モード、 印刷プレビューと印刷、 |
05 | 「案内状」挨拶文、オートコレクト、文字の書式設定、クイックスタイル、スタイルの変更 |
06 | 段落番号、文字列の移動とコピー、範囲指定のこつ、文書の編集、行頭文字 |
07 | 表題の書式設定、書式のコピー、置換と検索機能、文字種の変更、 |
08 | ルーラー、タブ、行間の設定、上付き文字、ルビ、特殊な範囲選択 |
09 | 表紙の挿入、ヘッダー・フッター、表示倍率の変更、編集記号、印刷 |
10 | 網掛け、段落番号の変更、均等割り付け |
11 | 段落罫線の設定、線種とページ罫線と網掛けの設定、文字幅、タブとリーダーの設定、段落罫線とインデント |
12 | 表(挿入、スタイル)、セル(文字入力、分割)、セルの調整、切り取り線 |
13 | 傍点、表の行挿入・削除、組み文字、オンライン画像、オンライン画像の加工 |
14 | 背景色とページ罫線、翻訳サイト、箇条書き、水平線の挿入 |
15 | Smart Art、図形、グラフ、オートコレクトで記号入力、ハイパーリンクの設定 |
16 | ワードアート、オンライン画像、図形の積み重ね順、トリミング、背景の加工 |
17 | 図形、図形の順序、記号と特殊文字、レイアウトタブ、校閲タブ、表示タブ |
18 | ワードアート、文字の拡大縮小、文字列の折り返し、表の作成と計算式、再計算 |
19 | テキストボックスの加工、図の加工、図の効果 |
20 | ペイントを使った画像の加工、図のスタイル、縦型Wordアート、総合学習 |
自分が必要な範囲で学ぶ事ができます。決して全部の項目をする必要はありません。